お知らせ

1952年より毎年開催、555年以上継承されてきた池坊いけばなの哲学や精神性を学ぶ講座で、日本の伝統文化を見つめ直す機会となっています。
一般の方々にもわかりやすい聴講式の講習会です。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。



1952年より毎年開催、555年以上継承されてきた池坊いけばなの哲学や精神性を学ぶ講座で、日本の伝統文化を見つめ直す機会となっています。
一般の方々にもわかりやすい聴講式の講習会です。



日本画の公募展覧会。同人作家をはじめ招待作家・受賞作品・入選作を合わせた約180点の作品を一堂に展覧。
特別協力として、池坊広島支部が10月4日・5日にいけばなの代表作品を展示しました。




新型コロナウィルス影響事業者緊急支援事業として特別展を開催いたしました。
安心安全な花展を目的として、感染予防対策を万全に行い例年より出瓶数を少なくして117瓶を展示いたしました。



花に携わる人たちが、広島市の繁華街紙屋町シャレオ中央広場に集い、原爆記念日に平和を祈ってそれぞれの想いを花に託して、表現・展示をしました。
たくさんの人たちで賑わい「花を愛す心に国境はない」と改めて思いました。



コロナウィルス影響で需要が減り、行き場を失った花を活用して県内の施設を彩る取り組みの一環で、生産者を支援する農林水産省の補助事業として行いました。バラ・ユリ・リアトリス・カスミソウ等600本の切り花をいけました。
県庁の正面玄関は花の香に包まれ、皆さんに安らぎを与えました。

